リコピンによる老化防止
トマトダイエットによって得られるのは何も減量効果だけではありません。
トマトにはリコピンという成分が大量に含まれています。リコピンは赤い色素のことなので、トマトが赤ければ赤いほど多いということなのです。
そのリコピンの主な働きは抗酸化作用というものです。
抗酸化作用とは、体内にある活性酸素を除去するということです(抗酸化作用の詳細は「リコピンの抗酸化作用」を参照)。
活性酸素は肌をさびさせる原因となります。まず紫外線を浴びることによって肌に乾燥が引き起こされ、次いで体内に活性酸素が発生します。
これが血管や肌自体の酸化を促進させるのです。肌が酸化すると、どんどんと老化が進みます。
シワやシミができてしまったりすることで、年齢よりも老けて見えてしまうのです。
リコピンの老化防止効果
そこで、リコピンが役立ちます。リコピンを体内に摂取することによって、活性酸素を除去する効果があります。
リコピンは活性酸素を効果的に体外へと排出させるので、若々しい身体や肌を取り戻せるのです。それが結果的に老化防止につながります。
抗酸化作用はトマト以外にも様々な食物で発見されていますが、トマトにはリコピン以外にも美容効果を高めるための栄養価が豊富なので、その点でも最適です。
また、リコピンは認知症予防の観点からも注目されています。
活性酸素は脳にも影響を与えているので、これが除去されることで、認知症を予防する効果も期待されます。
ぜひトマトに含まれるリコピンを摂取して、老化や認知症を予防し、いつまでも若々しい身体を保つようにしましょう。
また、しっかり噛むことが、老化防止のために効果があるということも言われますので、高齢者の場合には柔らかいトマトよりも硬い皮があるミニトマトのほうがよいかも知れません。
次はこちらへ!リコピンによる肥満予防
サプリを活用して効果的にリコピンを摂るには!あのカゴメが開発したサプリ:リコピンVEのご紹介